雨の日の着物でお出かけ 足元編
雨の日の着物は、きもの初心者にとりましては少々ハードルが高いように感じることでしょう。梅雨時の今のような日は、出かけるときには晴れていても、降水確率次第では、出先で降られてしまいそうで、着物でお出かけをあきらめてしまう・・・というもよくあると思います。
雨の日のお出かけは十分な対策が必要ですが、いったい何が便利なのでしょう?まずは、足元編です。
携帯用草履カバー
草履ごと、すっぽりかぶせるビニール製のカバーです。
「おとも」という名の商品で、お持ちの方も多いと思います。携帯でき、出先で着脱可能なところが便利です。足袋のつま先が濡れないだけでなく、絹の台の草履の場合は草履ごと濡れないのが安心です。
安価ですし、邪魔にはなりませんので、初めての雨対策グッズとしては優秀で便利なグッズです。
デメリットは、あまりおしゃれには見えないこととでしょうか。雨が降っているときにカバーをつけているには気になりませんが、途中で雨がやんでしまったときにカバーがついたままだと、少々見栄えが悪いのが気になります。
雨草履
雨草履は、草履のつま先部分にビニールのカバーがついており、足袋のつま先が濡れないようになっています。このつま先の覆いのことを爪革・爪皮(つまかわ)と呼びます。
あくあ屋も、一番初めに手に入れたのはこの爪皮付きの雨草履です。草履と爪皮の間に隙間がないため、雨がしみ込んでくることはなく、 草履の裏、ソール部分も雨で滑らないような加工がしてあります。
安価なものも多く、お値段もピンからキリまであり、選びやすく、お財布も安心です。
デメリットとしては、爪皮の取り外しができません。雨がやんでも家に帰るまでこのままです。真冬であれば防寒になりますが、梅雨時は暑くてムレて快適とは言えません。また、足に合わないと、歩きにくく、個人的には好みのグッズではありません。
下駄に爪皮
手持ちの下駄に爪皮(または爪掛け)というつま先カバーを装着する方法です。あくあ屋も、自前の朱塗りの下駄に黒のエナメルの鼻緒、透明の爪皮という組み合わせで、今も時々履いています。自分の下駄ですので、足に合わないということもありませんし、慣れると快適です。
こちらも爪皮だけなら数百円から2~3千円程度と安価ですが、 このタイプの爪皮は、二枚歯の下駄にしか装着できません。草履や、歩きやすい小町下駄など、爪皮が装着できない履物があることにご注意ください。
二枚歯の下駄は、 とてもおしゃれで、雨の日の着物美人の定番ですが、 履きなれないと歩きづらく、滑って転んでしまうという情けないことにもなりかねません。あくあ屋も、最初に歩いた日は、脛が筋肉痛になって大変でした(笑)。脛が痛くなるのは、姿勢が悪い証拠です。このタイプの下駄は、身体の重心を中央に整える効果があるため、家の中で履くモデルさんもいらっしゃると聞きます。
草履用の爪革
二枚歯の下駄では歩けないし、雨草履もいまいち気に入らない… という場合、爪皮としては割高ですが、お手もちのどんな履物にでも装着できる透明の爪皮があります。その名も「美人のつま先」。
これは出先でも簡単に着脱できますし、履きなれた手持ちの草履にも、どんな形の下駄にも使えます。デメリットとしては、前述の「おとも」よりずいぶん値がはるというところでしょうか。雨の日にきものは着ない!という方には、高価に感じるかもしれません。
いつかは雨の日デビュー!
二枚歯の雨下駄に爪皮という組み合わせもおしゃれで素敵ですが、足元の安心感を優先するのなら、美人のつま先にかなうものはないと思います。あくあ屋は、寒い真冬に、足元の(つま先の)防寒対策として「美人のつま先」を愛用しております。
雨の日対策グッズを少しずつそろえながら、雨の日もぜひ、着物でお出かけを楽しんでください!